2021.05.20
第十二回 白メシと新たまをやっつけろ
登場人物



今、炊飯器の中に昨夜炊いたごはんが3合手つかずで残っているんです。というのも、ごはんを炊いた後になぜか晩ごはんのメニューをナポリタンに変更してしまったからなんですね。なぜかは分からないんですけどね。
そんなわけで、今朝のミッションは「白メシが効率よく消費できるお手軽メニューを作ること」。これはもうmitasuを使うしかない場面では? 今、mitasuを使わずしていつ使う? はやる気持ちを抑えつつ、早速食品庫をごそごそ漁ってみたところ……ちょうどいいのがありました。

これです!

今からハヤシライス作るけど
食べる?
食べる?

あと30分で(家を)出るけど
間に合う?
間に合う?

mitasu使うから余裕やで~


ついでに長い間冷蔵庫に入れっぱなしの新たまねぎも使っちゃいましょう。今の時期、安くておいしい新たまねぎを見かけると、ついつい買ってしまうんですよね。我が家ではアイラップ(便利な袋状のラップ。第十一回を参照)に入れて冷蔵庫で保管しているのですが、アイラップを過信するあまり、野菜室がいつのまにか新たまだらけに。

冷蔵庫で10日以上放置中の新たま。アイラップパワーで瑞々しさを永遠にキープ
それでは白メシと新たまを効率的に消費すべく、mitasuで時短ハヤシライスを作っていきます。ハヤシライスの裏箱を読むと、材料に「牛肉」とあるので、今回はmitasuビーフを使います。
やわらかく瑞々しい新たまは
最良の時短食材
<作り方>
- 1.
- フライパンにmitasuを入れ、薄切りにした新たまねぎを好きなだけ加える
- 2.
- たまねぎがひたひたにかぶるぐらいまで水を足す
- 3.
- フライパンを加熱し、沸騰後5分くらい中火をキープ
- 4.
- ハヤシライスのルーを溶かし入れる
- 5.
- 弱火で5~10分煮込んで完成

玉ねぎの量は好きなだけ。
これで大1個分

味が薄ければルーを、
濃ければ水を足してベストの味に

どう? おいしい?

トマトの味すごいする。おいしい!

商品名に偽りなしやな…

調理時間はものの15分ほどで本当にあっという間。娘もがっつり食べてから出かけることが出来ました。材料を足すとどうしても調理時間が長くなりがちですが、今回は新たまねぎを使うことで、煮込み時間の問題もクリア。短い時間でしっかりと濃厚な、うまみたっぷりのハヤシライスが出来上がりました。新たまねぎのシーズンが終わるまでに、あと何回か作ってみようと思います。皆様もぜひお試しください!